これから先も気分の上下と生きていきたい?

Yogini Cathy

2023年06月17日 18:28



これから先も気分の上下と生きていきたい?

10年前位ヨガに出会う前までは、気分の上下があることを諦めていた。
ひどいときには、1日中誰とも合わず、カーテンを閉め切った家の中にいたこともあった。

ヨガに出会って私は180度生まれ変わったような気持ちになっています

・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚

ヨガは気分の上下を調整し、心の安定を促すために効果的な方法です。


❶ストレス軽減: ヨガの練習はリラクゼーションや深い呼吸法を含むため、ストレスの軽減に役立ちます。心身の緊張を解放し、リラックスすることで、気分の上下が和らぐことがあります。

❷マインドフルネス: ヨガはマインドフルネスの実践としても知られており、現在の瞬間に集中することを促します。気分の上下がある人にとって、マインドフルネスは自己認識や感情の調整に役立ちます。

❸ポーズと呼吸法: ヨガのポーズと呼吸法は、身体と心を統一するために設計されています。特定のポーズや呼吸法はエネルギーを活性化させる効果があり、気分をリフレッシュすることができます。

❹自己接受と自己ケア: ヨガは自己接受と自己ケアを促します。自分自身を受け入れ、穏やかな思考を育むことで、気分の上下に対する対処方法を見つけることができます。

もちろん、重度の気分の上下や精神的な問題がある場合は、ヨガのみで解決できるわけではありません。

ですが、ヨガが与えてくれた恩恵は、人格にまで大きな影響を与えたなと思っています

・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚

あなたも、気分の上下から解放されて、ヨガをもっと深く学びたいと思っているなら

自然の中で学ぶ

やんばるOYT100週末リトリート合宿に参加してはいかがですか

平日は忙しいあなたのために、月に一回× 3回
やんばるの自然の中で集中して学ぶ

ヨガを知り、ヨガを味わい尽くす、週末資格合宿は

次回9月から開催です
※初回開催記念のアーユルヴェーダ食付限定3名様

詳しくは、過去の投稿(OYT100やんばる合宿)から見てね

#ヨガ哲学 #気分の上下 #アーユルヴェーダ #ヨガ合宿 #沖縄ヨガ #ヨガ沖縄 #沖縄ヨガ協会

関連記事